『月見団子』をご用意しました。
朝晩が過ごしやすくなって参りました。秋の気配もちらほらっ
中秋の名月、十五夜とももうします。
中国から伝わったとされる行事で月を見立てた団子を供えお月見をするという日本の文化です。
地域によってその形は違うようです。団子の大きさ、味付け、盛り方…団子ではない😅お菓子でもない🤣ってこともあるようです。
すすきを共に飾るのは神様へ届くように💛なのでしょう。五穀豊穣の願いも込められているのですよね。
月を仰ぎ見ることの殆どない毎日のワタシです。今年はメガネをかけて見てみようと思います。大切にしたい日本の行事ですね。
今年は9月13日だそうですヨ😉
♯月見団子
♯白玉団子
♯九月のおやつ
♯エステ後のお楽しみ